
アラジンブルーフレームのカスタムにチャレンジしよう
極寒の中敢行したオーバーホールから早一年、ガレージ用のはずだったアラジンですがエアコンでは感じられない炎の暖かさと音がないという利点が家族に...
craftsman-エフェクター自作、ギター、その他工作ブログ-
もしもギタリストの趣味が工作だったら
極寒の中敢行したオーバーホールから早一年、ガレージ用のはずだったアラジンですがエアコンでは感じられない炎の暖かさと音がないという利点が家族に...
今回の企画は『ガレージに似合う時計を探そう』というところから始まります。 家のガレージに欲しい時計の条件 ガレージ内の色々な場所か...
今回は企画といえるほどのものではなくちょっとした小ネタです。 この自動遮光溶接面持っている人多いんじゃないかなぁ・・・・・安くてデ...
ストラトはいじってなんぼだと思っています。 ヴィンテージライクなストラトであればROAD WORN 60'S STRATなんか大好きです。...
※今回の記事は以前書いた音質MODとは直接の関係はありません。 ホットロッドデラックスから時折ビビリ音(ビリつき音)が出ることが中古で...
今回は昨年自作した真空管ハイブリッドアンプを早速MODしちゃったぞという記事です。 見て分かるでしょうが左がアンプです。で、右はこ...
Hot Rod Deluxe MOD(改造)③からの続きです。 前回のNFB(ネガティブフィードバック)MODを経てツイード期フェンダーア...
Hot Rod Deluxe MOD(改造)②からの続きです。 前回トーンスタックにメスを入れブーミーだった低音を減らしヌケの良い(所謂伝...
Hot Rod Deluxe MOD(改造)①からの続きです。 前回のリバーブMODに続いて今回はいよいよトーンスタックの変更に挑戦します...
Hot Rod Deluxeはクリーンチャンネルの音が素晴らしく、またスタジオ含め普及率が大変高いことからエフェクター開発の場でも大抵テスト...