自分が欲しい最高のスマホホルダーを作ろう。NDロードスター/ABARTH124スパイダー

オープンカーでコンソール回りのスペースが最小限なNDロードスター/ABARTH124スパイダー・・・皆さんスマホホルダーに迷走されているようです。
エアコンルーバー取り付け、両面テープ取り付けどちらも私は嫌です。何かしら車両側に遺恨が残るからです。


上はビートソニックがロードスター専用設計ということで売り出したスマホホルダーですが、これも両面テープを使っています。また、商品ですから当たり前ですが汎用性を持たせるために調整機構を持たせています。
それがごつく大きくなることでシフトを入れた時に左手に干渉してしまったり、それを避けると今度はドリンクに干渉してしまったりとやっぱり悩ましい部分があるというレビューが上がっています。

そして、どれも手帳型ケースのまま付けようと思うと固定が煩わしかったりしっかり固定できなかったり、カバーが傷んだりというものばかり・・・手帳型ケース使うなってこと?いやそういうことじゃないだろうと。

ということで今回はNDロードスター/ABARTH124スパイダーに対応する私好みのスマホホルダーを設計、製作してしまおうという企画です。

craftsmanが作るNDロードスター/ABARTH124スパイダー専用スマホホルダーの仕様

  1. 純正のドリンクホルダーの機能を失わない。
  2. 両面テープで車両側に貼らない、傷を付けない取り付け。
  3. しっかりと保持できる。
  4. 手帳型ケースに最適化。すっと入れてすっと取り出せる。※Xperia 5 II SO-52Aにこの手帳型ケースで設計しますが他の機種の方も置き去りにしませんのでオマケまで見てね。
  5. ドリンクとスマホが干渉しない。
  6. 全てのシフトポジションで左手に干渉しない。
  7. 純正のナビが完全に見える。スマホも見える。
  8. エアコン吹き出し口からのクリアランス確保。
  9. 取り外し可。

まず1、ドリンクホルダーに差し替える系のスマホホルダーというのがやはり専用設計で出ています。でも私はそこにドリンクホルダーが欲しいのだからこれはダメです。

あとは見たままですが、9の不要な時は簡単に外れた方が良いという考え。サーキット(私は行きませんが)でも頑張って保持してくれるものを作るよりサーキットでは外しておけた方がいいじゃないですか(集中できるし軽量化になるし)。もちろんワインディングでは保持できるものを作りますよ。

設計製作

fusion360で設計します。
3D CADで設計
いきなりの完成イメージ。紆余曲折してこんな3Dな形状になりました。
純正のドリンクホルダーにすっぽりとはまるベース部分と、手帳型ケースが付いたまま納まるスマホホルダー部分が別部品ではめ込んでこの形になる様にしました。3Dプリントする時の事とスマホが変わった時のことを考えた結果です。

ABSで出力
PLAでの数回の試作、修正を経て、夏の暑い車内でも使えるABSフィラメントで出力しました。

ABSで出力
ABSで出力したものを棒ヤスリ→耐水ペーパー320番→600番→1000番で終えて敢えてコンパウンドまでは進まないってのがいい感じでした。これがベース部品。

スマホホルダーの出力
なぜか2つあるホルダー部品。実は最初に作った方は色気を出してサソリ付きでしたが条件が整わず一層目の剥がれがあってホルダーの一部が曲がって出力されてしまいました。使えないことはないのですがABSでのサソリがあまりきれいではなかったので条件を見直して再出力した左側にサソリはいません。

車両への取り付け

NDロードスター用スマホホルダー
写真はPLAで作ったモックアップですが(色が分かりやすかったので)組み立てたら車両に取り付ける前に2つほど手間をかけてあげます。

ドリンクホルダーに嵌る部分の上側に写真の様にアセテートテープを一周巻きます。
これは異音防止、純正ホルダーの傷防止のためです。
テストでは1周だけで平気でしたが、厚く巻けばよりきつく固定できるはず。

そして2つめ。スマホが入るホルダーの裏側に3D形状でダッシュボードに”踏ん張る”部分があります。そこに市販のダッシュボードの滑り止めを切り出して張り付けてください。安いものでもなんでもいいと思うのですけど写真のものはスポンジタイプです。ホルダー側に貼ってくださいね。間違っても車両側に貼らないように。(笑)

確実に行ってもらえれば振動でぶれないスマホホルダーが完成します。

124スパイダー用のドリンクホルダー完成
装着!
純正ホルダーのバネ付きのカップ押さえが切り欠きに合いベース部分の回り止めとなり純正のままのドリンク押さえ機能を残すという設計になっています。
くどい様ですが外す時は押さえを下げて上に引き抜けば簡単に外れます。
※レザークラフトしたガムホルダーが気になっちゃった人はこちら。

今回は私の愛車アバルト124スパイダーのドリンクホルダーの不満を解決しようという企画です。 この点は兄弟車のNDロードスターにお乗りの方も...

NDロードスター、124スパイダー専用ドリンクホルダー
3Dで意味のある形状、必要なだけのパーツしかないというスマホホルダー・・・形状美さえ感じます。いや言い過ぎではないはず。

NDロードスター、124スパイダー専用ドリンクホルダー
数回の試作を経てダッシュに確実に沿うようになった”踏ん張るやつ”・・・ダッシュのラインに合っているのがパーツ表面のラインからも見て取れます。

NDロードスター、124スパイダー専用ドリンクホルダー
スマホを入れるとこう。ドリンクホルダーの機能も確認しました。(中身!?)

NDロードスター、124スパイダー専用ドリンクホルダー
ホルダーベースとホルダーを繋ぐ曲面はペットボトル等の高さのある物にも対応すると同時に薄いものでも成り立たたせてくれる強い形状を狙った結果。スマホの画面も前面の押さえが邪魔にならない左右非対称設計に。

NDロードスター、124スパイダー専用ドリンクホルダー
ダッシュとスマホホルダー、スマホ本体の位置関係。”踏ん張るくん”(名前が安定しない)以外はどこにも触っていません。エアコンからも離れているので結露や熱暴走の心配も少ないということにしましょう。

スマホホルダーと左手の状況
忘れてました。(モックアップの時の写真で失礼。)シフトを一番スマホホルダーに近いバックギアに入れた時の左手の位置関係です。

NDロードスター、124spider専用ドリンクホルダー
これは両面テープで貼ってしまったら無理な動作。エアコン左端のダイヤルにフルアクセス可。(動かさなくても回せますけど一応ね。)

NDロードスター、124spider専用ドリンクホルダー
車外より覗かれたらこんな感じ。

NDロードスター、124spider専用ドリンクホルダー

NDロードスター、124spider専用ドリンクホルダー
同じくcraftsman制作のウインドブロッカー越しに。

124スパイダー用のアクリルウィンドブロッカー(ウィンドディフレクター/エアロボード)を設計、製作しました。 ベース部品についてはDM...

助手席よりスマホホルダーの状況
助手席側より。

フロントガラス越しに
フロントガラス側から覗いた位置関係。

もちろん走行テスト済みの執筆です。街中、ワインディングでは全くストレスなしでした。

ここからはオマケのコーナー。
自分のために拘りぬいて作ったスマホホルダーですが、おすそ分けしちゃいます。
いつものようにDMM.makeクリエーターズマーケットに出品していますので興味のある方はどうぞ。
選択可能なPA12は車メーカーの純正部品でも使われる耐久性抜群の樹脂です。PA12GBはPA12にガラスビーズが入ったさらに強いもの。同じ値段ですのでお好みでどうぞ。ちなみにナチュラルは素材の色グレーで出力されるようです。重厚感のある色合いなのでそのままでも十分だと思いますが塗装をしたい方はPA12の方を選んだ方が良さそうです。GBの方はガチで硬くて削れないとか。

値段は一見高い様ですが(私に入るのは著作権料2000円のみですが)素材自体の素晴らしさ、仕上がりの綺麗さは折り紙付き、私が家庭用3Dプリンターで10時間近くかけて出力したABSのやつがかすむ位の・・・ってあんまり言うと自分で悲しくなってしまうのでこの辺にしますか。以下リンクです。

ベース部品『スマホホルダーベースfor_NDロードスター/ABARTH124スパイダー』

スマホホルダー部品『スマホホルダーfor_NDロードスター/ABARTH124スパイダー』
スマホホルダーは私の使っているXperia 5 II SO-52Aに手帳型ケースの人はドンピシャでしょうが合わない人用にこちらはモデルがダウンロードできるようになっていますので修正して自分のスマホに合わせるか私に寸法を教えてくれれば気まぐれでアップロードするかもしれません。

ご自分で修正されたホルダーはご自身の責任でクリエーターズマーケットに出品していただいても構いません。
その際ベース部品のリンク(https://make.dmm.com/item/1309602/)と、スマホの機種とケースの内寸等記載してください。手帳型ケースでなくマグネット式対応にしたり、市販のホルダーが付くようにしていただいても構いません。いずれも出品可です。

修正のポイント

  1. 裏側の取り付け部とダッシュ上で”踏ん張る部分”の位置関係を変えないこと。
  2. 伸縮は右側に10mm、左側に15mm程度は余裕があります。(モーメント的に出来るだけ左側で延ばすと幸せかも。)
  3. 厚み分は前側の伸縮で行うこと。
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク

コメント

  1. 秋山真一 より:

    色々と作られていますね!

    • craftsman より:

      こんばんは!
      相変わらず自分で欲しいものに全力を注ぐスタイルです。