
『1 looper』早速の改良型
ほんのちょっと前に作った『1 looper』ですがボードの変更に伴いさっそくの改良を行いました。 ONE LOOPER 仕様 ...
ほんのちょっと前に作った『1 looper』ですがボードの変更に伴いさっそくの改良を行いました。 ONE LOOPER 仕様 ...
以前から使っているペダルボード・・・ 杢が美しくホールド性能も高く満足度は非常に高かったのですが今回作り直すことにします。 ...
TUBE DRIVER・・・エリック・ジョンソンが好きな人なら、あるいはデヴィッド・ギルモアが好きな人なら多分知っている真空管オーバードライ...
※後で改良型の記事を書いています。そちらも合わせて御覧ください。 良く分からないタイトルを付けてしまいましたがそのままのものを作りたい...
自作エフェクターとしては約一年ぶりの新作になりました。これだけの期間が開いてしまったのは偏に前回作ったTS808(TS9)ツインペダルの満足...
今までは光沢のあるマガジンペーパーを使ってPCBを自作していましたが、最近ネット上でよく見られる剥離紙を使った方法を試してみました。 ...
※今回の記事は以前書いた音質MODとは直接の関係はありません。 ホットロッドデラックスから時折ビビリ音(ビリつき音)が出ることが中古で...
今回は昨年自作した真空管ハイブリッドアンプを早速MODしちゃったぞという記事です。 見て分かるでしょうが左がアンプです。で、右はこ...
HOT ROD DELUXEの改造という割と大物をこなしてしまったのでしばらく小ネタが続くのではないかとの大方の予想を裏切り・・・・こいつを...
Hot Rod Deluxe MOD(改造)③からの続きです。 前回のNFB(ネガティブフィードバック)MODを経てツイード期フェンダーア...