
Hot Rod Deluxe MOD(改造)③
Hot Rod Deluxe MOD(改造)②からの続きです。 前回トーンスタックにメスを入れブーミーだった低音を減らしヌケの良い(所謂伝...
Hot Rod Deluxe MOD(改造)②からの続きです。 前回トーンスタックにメスを入れブーミーだった低音を減らしヌケの良い(所謂伝...
Hot Rod Deluxe MOD(改造)①からの続きです。 前回のリバーブMODに続いて今回はいよいよトーンスタックの変更に挑戦します...
Hot Rod Deluxeはクリーンチャンネルの音が素晴らしく、またスタジオ含め普及率が大変高いことからエフェクター開発の場でも大抵テスト...
fender mustang miniは真空管を使っていないソリッドステート・モデリングアンプです。 これがですね・・・いいんです...
自作した禅駆動ですが、実は数ヶ月の間に既に3回?4回?のお色直しをしています。今回は大分迷走してしまったデザイン変遷と一応最終形としたものの...
私の家弾きアンプであるホットロッドデラックスにはトレモロ(ヴィブラートチャンネル)が付いていません。実際需要もそうはないのですが、エフェクタ...
今回はちょっと小ネタです。 自作真空管ハイブリッドアンプは本体にミニスピーカー、もしくはそれをキャンセルする形でスピーカーアウトから外...
ペダルボードを自作する 自作エフェクターが増えてきたところで今回はペダルボードを自作します。 市販のペダルボードでは配線類がスッキリ...
今回自作に挑戦するのは日本が世界に誇る『VEMURAM Jan Ray』です。 リックも気持ちよく奏でられそうですが・・・...
エフェクターを自作するに当ってこれが出来れば怖いものはない!というものがあります。・・・そう、プリント基板です。 今回は私のPCB自作...