ギターアンプ(スピーカー)のビビリ音退治

※今回の記事は以前書いた音質MODとは直接の関係はありません。

ホットロッドデラックスから時折ビビリ音(ビリつき音)が出ることが中古で購入した初日(もう一年以上前)から気になっていました。このビビリ音はある音量以上で、ある低音から下の音でキャビネットから異音がしてしまうというもの。
ある人はそれが『箱鳴り』だと言い張るかもしれませんがただ単にビビっている音で全く不快であり、少なくとも私の知っている箱鳴りとは違うものです。

今回それを完全に退治することができたので情報を公開したいと思います。

ビビリ音の原因を探す

まず、ビビリ音の出る場所を特定します。場所が分からなければ原因の特定は不可能です。
怪しいところを押さえたりして音が小さくなったり、なくなったりすればそこが問題の場所ということです。
バッフルボード異音
私の場合はグリルクロスの左上辺りでした。ここをちょっと押して上げるとビビリ音はピタリとなくなり、調子の良い時にはそのまましばらく出なくなることもあります。(そうして誤魔化し誤魔化し使ってきたのですが・・・。)

ビビリ音の原因として考えられること

  1. キャビネットの剛性不足。またはねじ類の緩み。
  2. スピーカーの取付剛性不足。
  3. スピーカーガスケットの不良。または異物を噛んでいるなど。
  4. スピーカー本体の不良。割れやヒビ等。
  5. サランネット(グリルクロス)の繊維がスピーカーに触っている。
  6. 部品の共鳴、共振。
  7. バッフルボードの不良。割れやヒビ等。

ざっとこれくらい考えられます。(中には常に異音が出てしまいそうなものもありますが。)
6についてはある特定のノート(音程)でビビリが出ることが殆どなので状況から今回は外れます。

アンプを下ろしスピーカーを外し、隅々までチェックし当たりを付けたのは2のスピーカーの取付剛性不足です。

スピーカーの取り付けボルト(ネジ)を増設する

取り外しや固定強度のことを考えると木ネジでなくボルト・ナットによる機械的締結がしたいですよね。

するとスピーカー側とバッフルボードの向こう側からのアクセスが必要になりますが、困ったことにホットロッドデラックスはグリルクロスとバッフルボードが一体になっていますので正面からアクセスしたいとなればグリルクロス(タッカーステープル)を外すことになります。

「嫌だ。面倒臭すぎる。」

ということでグリルクロスを外さず、取り付けボルトを増やす方法を考えました。

スピーカー取り付けねじ増設
ドリルで下穴を開けます。グリルクロスに貫通させないよう当て板(写真のものは0.35mmの金属板ですが下敷きでもなんでも用を足せばよいです。)を置いて、またグリルクロスの中にゴミが飛散しないようにバッフルボードの裏側に養生テープを3枚位重ねて貼り付けると良いです。

一応ここからがポイント。
スピーカーを載せる前に、爪付きナットをグリルクロス側から入れ、スピーカー取り付け側からボルトを締めていきます。すると打ち込まなくてもちゃんとボードに刺さってくれると。(爪付きナットとは下のようなものです。本来はもちろん正面から打ち付けます。)
パーツハウス ユニクロ爪付ナット M5X9 5パック入 JO-402

その後、ボルトを外してもナットは落ちませんので普通にスピーカーを載せボルトを締め直してあっさり終了。

因みにスピーカーの一番下になる部分は構造上ナットが付きませんので今回はそこを除く3箇所にボルトを追加し、計7点留めとなりました。ダメならそこだけボルトでなく木ねじを打つとかになるのでしょうが、モーメント的に下面は自重で押さえつけられるので多分大丈夫かな。

スピーカーボルト増設完成写真
一応完成写真です。こんな感じで一番下にはボルトを増設していません。

レビュー

もっと早くやれば良かった。重すぎる腰をなんとか上げて良かったです。

何ならBassを最大にしても、ボリュームを家庭で頑張って確認できる5位まで上げても問題の異音が出る気配はありません。(ただし室内の色々なところがビビリ音を発します。)

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク