※後で改良型の記事を書いています。そちらも合わせて御覧ください。
良く分からないタイトルを付けてしまいましたがそのままのものを作りたいと思います。
製作に至る背景
ギター→チューナー→ケンタウルスクローン→TSツインクローン→トレモラスルーン→アクアパス→BOSS RC-3→アンプ(改造ホットロッドデラックス)
上が現状の私の機材構成です。
BOSS RC-3だけトゥルーバイパスでなくデジタル独特の高周波ノイズ(クロックノイズ)が出るのが気になっていましたがアンプを改造してから(ホットロッドデラックスのくせに抜けが最高に良くなったせいで)その高周波ノイズは本当に五月蝿いものになってしまいました。弦を指がこする音とかかなりやばいのでRC-3不使用時にはわざわざ配線を外して・・・かと言って使用頻度も高いのでその作業は煩わしく自然と必要を迫られたのが今回の『1ルーパー』です。
実はどうせ作るなら多い方(しかもバッファ切り替え付きとか)がいいだろうと5ルーパーを構成する部品を注文したのですが割と材料代が高くなってしまったこと、自分の使い方からして無駄な配線分のロスが嫌なこと、使っていないポートのスイッチを間違ってオンする心配もしたくないし、かと言ってそこを無駄なパッチケーブルで繋ぐこともしたくない。ボードもでかくしたくない。(アンプの上に置きたい)というネガティブ要素マックスで注文をキャンセルしてしまいました。
私が欲しいのは漢の『ONE LOOPER』。でもかゆい所に手が届くズボラ仕様です。
ONE LOOPER 仕様
- センド、リターンにプラグが入っている時はスイッチでセンドリターンとトゥルーバイパスを切り替えます。
- センド、リターンにプラグが入っていない時はスイッチでミュートとトゥルーバイパスを切り替えます。ミュート時はグランドに落としているので本当にミュートです。音漏れしません。
- センドにプラグが入っていて、リターンにプラグが入っていない時はスイッチでセンドのみ出力とアウトプットのみ出力を切り替えます。
- センドにプラグが入っていなく、リターンにプラグが入っている時はスイッチでミュートとトゥルーバイパスを切り替えます。
1は普通の1センドリターンのルーパーですね。今回の目的のために本当に必要な機能です。トゥルーバイパスでないエフェクターをトゥルーバイパスのように出来ます。
2はミューターとして使えるでしょう。
3はA/Bボックスまたはチューナーアウトとして使えます。よく見るAB BOXは意外と音漏れするんですがこれは音漏れしません。
4は現実的にはそんな接続にすることはないのですが、リターンのみ繋がっている時にリターンの音が入ってくるよりはミュートしちゃったほうがマシだろうなという配慮です。
製作
レイアウトは次のような感じにしました。
まあ、こんな変態なスイッチャーを作ろうという人は他にいないと思うのですがスイッチ付きのフォンジャックを使うことでこれを実現しました。取り敢えず上の仕様は満足してますが正直いくらでももっと良い配線方法はあると思います。
とにかく音漏れ程格好悪いものはないと思うのでそれだけないように気をつけました。
ケースは特別な理由があって自作したギリギリ小さいサイズのステンレス筐体です。
本当はスイッチはフットスイッチがいいですよ。まぁ、私の使い方ではこれじゃなきゃだめなんですけど。
アンプみたいで格好良い!でも実物は自称最小、最薄です。
その理由はですね・・・
ここに設置したかったから。
こんな感じでボードの足よりギリギリ薄く仕上がりました。
ぜんぜん置けちゃう。
アンプとのクリアランスを確保するために22ミリという薄さ、奥行き43ミリに、アンプの取っ手をかわすために110ミリという幅に収めた訳です。
そう・・・ただそれだけのために。(だってそこが一番調度良いんですもん。ボードの置き場の話ね。)
ボードの上はすっきり前のままみたいです。
用途に応じて配線をしたら、このちょこんと可愛いミニスイッチを切り替えて使います。私の場合アンプの上に置いたまま使うことが多い上にRC-3の接続切り替えが主目的ですのでこれでいいのですがそうじゃない人は是非フットペダルにしてください。
おまけ
実は今回のルーパーを使っただけではRC-3の全てのノイズを取り去ることができなかったんですよね。
以前はこの1spotを使って全てのエフェクターに並列に電源を分岐したんですが・・・
こちらのFA-9を追加してRC-3のみ別に電源供給してあげることでルーパーでRC-3を外した時のノイズが0になりました。
そう・・・デジタルエフェクターの電源を分ける。基本です。
これだけでも相当なノイズ減になりますので悩んでいる人はまずここからやったほうがいいかも。
※RC-3はアダプターによっては電源が入らないことがあります。1spotを除く手持ちの幾つかのアダプターでは一切電源が入らなかったのですが上のものではばっちり入りました。