今回の企画は地味だけど刺さる人にはきっと刺さるネタだと思います。
もう2年位ロジクールの無線トラックボールマウスERGO M575を愛用しています。
手首を固定して親指メインで操作することで疲労を軽減するというものなんですが・・・・これ、一か所疲労するところありません?
ホイールにノッチ(通称カリカリ)があるため長くスクロールしていると中指がだるくなってくるのは私だけではないはず。(中指というより気分がもう怠い)
ロジクールは上位機種で最新のMX Ergo Sでさえノッチ付きのホイールを採用していることからトラックボールマウスのホイールはこれで良いと思っているようです。
スクロールバーを掴んでトラックボール操作でスクロールするとかホイールをクリックしてオートスクロールを作動させ同じくトラックボールでスクロールするという使い方を想定していて、そうするとホイールはノッチ有りで微操作用に使うという考え方なのかな?
だけどね・・・・なんかスマートじゃないんですよね。ひと手間多いんだよ。
以前同じくロジクールのM705を使っていた時の快適な高速スクロール体験が忘れられないということもありますので今回はマウスホイールの改造とクロームの拡張機能を使うことでストレスないスクロール環境を作って行こうとういう企画になります。
トラックボールマウスERGO M575のホイールのノッチを無くす改造
メインはこっち。ホイールのカリカリを無くす改造を施します。
写真を出す順番?ええ、間違っていませんよ。最初がこれです。(この時点で企画になることを思いついたらしい)
ということでここまでの説明
- ボールと電池を外す
- 背面の滑り止めのゴムを全て剥がすと隠しネジがあるので外す
- 爪を外しながら殻割する
- 配線が繋がっているので底面側(写真左)のコネクタを上方にずらして抜く
また写真が不足してますけど、ホイールユニットのネジを外してひっくり返し、ホイールを引き抜くとこうなります。
このホイールの軸が刺さっていた白い部品がロータリーエンコーダで、この中にカリカリを生み出す機構が組み込まれています。
それを外しましょう。
私は半田ごてとはんだ吸取器、ハンダ吸い取り線でやりましたが、自信のない人は半自動タイプや全自動タイプのものを使うと良いでしょう。
小さな爪を外すようにして金属の外装と分離します。
さあ、これがカリカリ機構の正体です。
そして、これがMOD後。・・・・何が起こったのか分からない?
金属のプレートをひっくり返して取り付けました。
ブルーのギヤ状の歯に金属プレート(板バネ)の爪が当たることでノッチ(カリカリ)を生み出しているのでそれをひっくり返すことで爪が当たらないようにしてあげた訳ですね。
※プレートは取り付ける前にバネが弱まる方向に(平らになる様に)曲げ直しました。
ちなみにロータリーエンコーダには多分ですけどkailhと8の刻印がありました。軸高さ8㎜のタイプのようですね。壊れた時にはこれを入手すれば良さそうです。
ハンダし直して元の手順で戻したらMODは完了です。カリカリの無いシームレスなホイールを手に入れたことになります。
Google chromeに拡張機能SmoothScrollを入れる
ここから先はお好みでどうぞ。
上のMODで既にホイールのフリー化(ノッチレス化)は完了していますが、私の場合ブラウジング時の動作をよりロジクールの高速スクロールに近づけるため拡張機能SmoothScrollを導入しました。
設定は好きに弄っていただければ良いと思うのですが、chrome純正のスムーススクロール機能を無効にしないと拡張機能の方の成果が発揮されないようです。(アドレスバーにchrome://flags→Smooth Scrolling→Disabled)
厳密に言うとロジクールの高速スクロールの様な物理的な挙動とは少し違いますがストレスを感じないスクロールは出来ています。