自作真空管ギターアンプ①

エフェクターをいくつか作ってみるとやっぱりギターアンプも作ってみたくなります。

そもそも私のメインアンプであるホットロッドデラックスはエフェクターの乗りが最高に良い部類のアンプと言われていますが、夜はいかんせん音量が大きすぎて弾けないし、ちょい弾き用の小さいアンプがあったらいいなーという状況がままありました。

386アンプ

実は何年か前に386アンプを自作したことがあります。タバコの箱に組み込まれたスモーキーアンプという商品があったりする様に回路が本当に小さく出来るところがポイントです。
私の場合にはタバコを吸いませんので嗜好品繋がりで大好きなビール缶に仕込んでみたのでした。

下がそのものなのですが・・・


(ジョークグッズとして?)かなりウケが良かったようで、結構なPVを頂いています。
今でこそ”空き缶アンプ”だけでホームページを作ってしまった人もいるようですがアイデアは私の方が早かったぞと。

Noisy Cricket

割と最近海外で流行っているものにノイジークリケットがあります。これは上の386アンプの発展形みたいです。
Noisy_Cricket_Schematic
ネットで拾った分かりやすい回路図。

動画も沢山上がってますので敢えてここで取り上げませんが正に”うるさいコオロギ”って感じです。

レイアウトまで作ったのですが、真空管アンプのレスポンスには及ばす、またクリーンは苦手な様だったので考えた末パスしました。

今、私の欲しいチョイ弾きアンプの条件

  • 真空管アンプであること。
  • 真空管であれば音量の関係で1W程度が理想。
  • 持ち運びが楽。(携帯性が良いこと。)
  • 本体にスピーカーが付いていていること。
  • スピーカーアウトがあること。

もちろん自作すること自体も目的です。

ということで、理想を書いていってしまうと例えば・・・
Z-VEX NANO HEAD

実際に自作しちゃってる方もいらっしゃるし、ネット上に回路図もレイアウトもちらほら見られます。しかし、トランスやら排熱ファンやらちょっと敷居が高いかな・・。あと、歪まなくていいんです。クリーンに焦点を合わせたアンプが欲しいです。

私と趣味の合う方がどれほどいらっしゃるか分かりませんが、そんな私が今回自作に及んだギターアンプは、真空管とLM386のハイブリッドアンプです。

プリ部に真空管を使っているので紛れもなく真空管の音がして(レスポンスも)パワーアンプにLM386を用いることでトランスを不要としています。これにナノヘッドの様にスピーカーを内蔵して、スピーカーアウトを設けてあげれば条件に乗ってきます。製作もずっと簡単でしょう。

海外では(上のノイジークリケットの派生で)”チューブクリケット”と呼ばれている様な種類のものだと思います。

次回から製作編です。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク